税理士や社労士試験の勉強をする社会人の1日のスケジュール。

 

お久しぶりです〜〜!

 

学生の頃に抱いた疑問の

  • 働いている人はいつ勉強しているのか?
  • 働いていて疲れて勉強できない日はないのか??
  • 勉強するとしても何時間くらい勉強しているのだろうか!?

 

これらをじっくり説明していこうと思います!

 

 

 

 

まず僕の1日(平日)のスケジュールを公開します!

 

f:id:aiueonda123:20210910211007j:plain

 

 

5:30アラーム 起き次第、洗顔と朝食(トースト・グラノーラ・コーヒー)

          トースト1枚とグラノーラがちょうどいい!!!

6:00 勉強開始!

   ipadで勉強するので机のスペースを大きく使うことがないので手軽で勉強しやすい!!

 

7:30 勉強終了〜!最近はインプットメイン。しっかり最後は練習問題を解いてアウトプットして終えます!

   勉強が終わったら着替えて歯を磨いて終わったら読書します。

   ビジネス書も読むし小説も読みます!ビジネス書はipadで読んで小説は紙で買って読んでます!

 

8:15 車で出勤!

 

9:00 始業

17:30終業・帰宅

 

18:00 お風呂・夕飯

 

19:30 自由時間開始! ネット見たり雑誌見たりYouTube見たりラジオ聴いたり!

 

22:00 就寝。遅くても22:30には寝ます、平日にお酒を飲むことはありません。

    翌日 5:30に起きるには22:00に寝れば7時間30分寝ることができます!!

 

こんな感じです!!

 

 

  • 働いている人はいつ勉強しているのか?

 

結論から言うと勉強は朝早めに起きて勉強します。

朝の心地よい朝日とスッキリした空気で集中できます。

あとはYouTubeでBGMかけながら勉強すると更に集中力UPが期待できます!!!

 

 

 

意外とやったな〜と感じて時計見ると30分しか経ってなかったりして時間が長く感じ有意義に時間を使うことができます。

ちょっと疲れたと思ったら窓開けて空気の入れ替え・休憩をして集中力を高めます!

 

 

  • 働いていて疲れて勉強できない日はないのか??

これは一番、あるあるなんですが、、、、

ズバリ、、、、気持ちの問題です。

やりたくないと思ったら全くやらないこともできます。これは自分の意思の強さで変わってきます。

本当に何か資格をとって人生を変えたいと思っているならばサボりたいとか思わないですよね?

 

それと朝勉強するなら疲れはそれほどありません。

起きてすぐは頭もリフレッシュしていてスッキリしているので夜勉強するより全然お勧めです!

 

仕事から帰ってきて勉強するとなると疲れて勉強できない気がします、、、、

 

 

 

 

 

  • 勉強するとしても何時間くらい勉強しているのだろうか!?

 

僕は1時間から1時間半くらいです!!

勉強しないよりかは全然いいと思っています。むしろ1時間でも積み重ねが大事です!

 

無理ない程度で続けることが大事です。

 

 

1日3時間やったとしてもキツすぎて1週間で終わってしまったら意味ないですよね。。。

 

 

人と比べないでコツコツ積み重ねていくことが合格への近道です。

 

 

 

みんなで励まし合いながらコミュニティにしていきたいです!!

 

どんどんコメントしてください。お互い高め合っていきましょう!!

ではまた今度!!

 

 

 

税理士試験受験後、合格発表の日までにしたこと。

 

お久しぶりです。

 

 

8月にあった税理士試験に受験された方、お疲れ様でした。

 

長いマラソンのようなものですよね。

 

走り切ったからといって必ず結果がいい物になるわけではない。

しかし、走り切らなければいい結果がついてくることはないです。

 

 

試験直前に誕生日の僕は、家族にも友人にも今年の誕生日は祝わないで欲しい。

もし祝ってくれるなら試験が終わった8月の後半がいい。といっていました。

 

 

 

そのくらい張り詰めていたのを覚えています。

 

 

僕が受験後にしたこと

 

  • 解いた過去問、問題集、机の周りの整理整頓。

 

 

 

単純に机の周りの整理と考えて貰えばわかりやすいです。

 

ただ、単純に捨てたりするだけではなくて。

 

解いた問題の中身などを見ます。

こんな問題も説いてたんだな〜、この問題は最初は解けてなかったんだ、、、、など改めて振り返ってみると受験前に見た問題とは見方が変わってきます。

 

 

合格発表まで時間が長く、合格してるかどうか不安になっている方が多いと思います。

そんな方には尚更おすすめします。

自分が解いてきた問題の量を見てみましょう。こんなに問題演習をしてきた。こんなにボールペンを使ってきた。いっぱいあった白紙のコピー用紙がこんなに少なくなっている。

 

 

こういうふうに部屋を見渡してみると自信が湧いてきませんか?不安な気持ちが少し和らいできませんか?

 

頑張ったんだから大丈夫きっと。ダメでも来年は今回勉強したことを更に積み上げればいい。

いい期待をして12月を待ちましょう。不安になっても結果はもう変わりませんしどうしようもないんです!!!

 

 

 

 

  • 遊びを断った友人に連絡をして思いっきり遊んだ。

 

5月くらいからインスタグラムのストーリで8月まで遊びに誘わないでくれと公開してました。

 

しかもその期間はインスタグラムのアプリ自体アンインストールして強制的に友達の遊んでいるところとか見ないようにしていました。

 

 

 

中にはそれでもLINEで遊びを誘ってきてくれる友人もいました。

断っていましたがそれでも内心は遊びたかったのを覚えています。

ボーリング、BBQ、夜のドライブ、、、、

 

全部行きたかったです。でも、、、国家試験があるから勉強するからごめん、、、と断っていました。

 

 

 

試験が終わった電車の中ですぐにLINEし遊ぶ約束をしました。

一番仲のいい友達とは翌週にディズニーランドに行き楽しんでいました。

 

 

 

長い我慢の後には楽しいことが待っています。

 

楽しい時間はあっという間で合格発表の不安なんか1mmも出てきませんでした。

 

 

 

 

受験後で不安になるのもわかりますが、一人でいると余計に考えて不安になって落ち込んで、、、っていう最悪のサイクルに陥ってしまいます。

 

 

そこを楽しい時間で上書きしましょう!!

 

落ち込むなら合格発表の時に落ち込んでまたがんばりましょう。

 

 

 

 

本当の「勉強ができる人」って、勉強することを継続することができる人だと思うんです。頭のいい、とか。物覚えがいい、とかで無くて。

 

 

 

 

 

 

この2つが僕が受験後にやったことです。

もう結果は変えられません、ならどうやって過ごしていくかです。

 

 

ダメなら勉強!一生勉強!新しい知識が身につくって楽しいですよね。

まだまだがんばりましょう!

 

 

もし働きながら税理士試験 簿記論・財務諸表論を受けるなら

 

お久しぶりです!!

 

今回は、働きながら税理士試験の簿記論・財務諸表論を受験するなら、、、、

というテーマでいきたいと思います!!

 

僕は専門学校時代に税理士試験を受験していたので今だったらどんな勉強の仕方でやるかなと考えていきます!!

 

 

もうすぐ試験日ですが残り1ヶ月程度で参考しして頂いたり、来年度の受験を予定されている方に参考にしていただけると嬉しいです。

 

 

 

(前提ですが、インプットはすでに終えているとします)

 

全体的なスケジュールとしては、、、

【簿記論】

4月から過去問題を解き始める。

最初から一つの過去問を全部やるのではなくて、一つの問題ごとにやる。

大体試験は3から4つくらいの問題に分かれていて4問目が総合問題となっているので気持ちが切れやすい。

 

 

 

5月も引き続き過去問を解く!!

捨てる問題と必ず拾う問題をなんとなく身につける!この手の問題は大体このくらい時間かかるな〜って感じで解くと◎

 

 

6月からは一つの過去問を一気に解く!120分ぶっ通しで!

点数を狙うというより時間の制約がある中で終わらすことを意識する。

6月で2週できたらかなり順調。1周でもOK!(1周の場合は間違い直しを徹底的に!)

 

 

 

7月から予想問題・直前問題を解く。

ここは試験を想定しながらの演習期間。時間内に終わらすことを意識して点数も狙う!

時間内に終わらなかった、、、は論外です!!終わらすように解くこと!!

7月が一番きついです。モチベーション的にも体力的にも!

 

 

8月は基本的には過去問・直前答練・予想問題の間違えたところを見直す&1日1回は総合問題を解きたい!!

試験前は勉強量を落としてもOK!あんまり頑張りすぎると体調崩す恐れもあるので怠けない程度に勉強!!

 

試験1週間前には22時に寝れるように調整!

 

 

【財務諸表論】

計算は簿記論でやっているのでそこまで熱心にやらなくて良いと思っています。ただ全くやらなくて良いわけではないので注意!!

試験の狙いとしては財務諸表に載せる位置の問題だったりとか期間の判別なので必ず計算もやりながら!!

 

4月から理論はガッツリやる。

21時から23時までは理論ノート・教科書をひたすら音読。2時間。

計算は、、、?って思うかもしれないけど計算は朝。

 

5月

理論は4月と一緒!!ガッツリ音読。理論の暗記帳のようなものはどこにでも持っていく!!電車の乗っている時間・隙間時間。ここで差が開きます!!

総合問題もやること!

 

 

6月から理論は書けるようにアウトプットすること。見ないで言えることも重要だが書いて覚えた方が手の体力もつくのでオススメ。アナログなやり方ですけど理論は一つの過去問を解くと手がかなり疲れます。

計算は過去問スタート!!時間意識!得点意識!40目指しましょう!

 

 

7月

理論は過去問・直前答練・予想問題をやり込む。理論の出方はパターン化しないため答えを見ても良いので答え方・文章の選び方などを染み込ませる。

間違い直しは重要!!今度解いた時には同じ問題で間違えないこと!!

計算も過去問・直前答練・予想問題をやり込む!

 

8月

理論は音読で最終チェック・今まで解いた問題を軽くチェク。

計算は勘定科目の確認、どこに載せるのか。

 

 

 

 

大まかな勉強スケジュールはこんな感じ。

働いている分毎日継続して計画的にやらないと受からない気がする。

 

 

やればやっただけ力はついているハズ。自分ではわからないけど点数で現れます。

 

 

 

試験日まで頑張りましょう!!

 

 

 

 

日商簿記1級受験体験談②

 

おひさです〜!!

 

6月の日商簿記1級の試験日から約1ヶ月経ちますね!




 

 

6月13日に試験日だったと思いますが、その日に受験体験談を記事にして過去最高のアクセス数になりました!!

 

その時は商業簿記会計学のことしか記事にしてなかったので今回は工業簿記と原価計算のことについて記事にしていこうと思います!!

 

 

ではでは、、、、

 

 

 

f:id:aiueonda123:20210711163811j:plain

 

商業簿記会計学が終わって次の工業簿記、原価計算が始まるまでにトイレ休憩など10分ほど時間がありました。

 

 

会計学のリースと連結会計にやられてからメンタルもやられて気分の切り替えができなかったことを覚えています。

この時に、会計学で足切ったかも、、、、足切りしてなかったとしても商業簿記で何点取れてれば良いんだ、、、?

 

こんな感じで次の工業簿記と原価計算に全く関係のないことを考えてしまっていました。

 

 

今、この時の自分に言いたいのは終わったのはしょうがないから、次の科目の勉強をいますぐ始めろ!!!って言いたいです。笑

 

 

結果的に会計学足切りして不合格でしたけどこの時の段階ではわからなかったので、クヨクヨするんじゃなくて1%でも合格に近づけるために勉強しろと大声で叫びたいくらいです、、、笑

 

 

 

 

あまり工簿・原計の勉強ができずに結局試験時間を迎えました。

 

僕は原価計算から解き始めるのでまずは問題をみました。

 

 

すると、、、、解答欄が全て同じ形で均等の大きさ、、、、なんの問題だ???

すぐ気づきました、「あ、これ好きじゃないやつだ。」

 

 

この瞬間、めちゃめちゃ汗が出てきました。笑

 

 

会計学の分のカバーをしなくちゃいけないのに!!!!!

 

 

とにかく、一度あまり深く考えずに解いてみて工業簿記に移ろう!!そう決めました。

 

解いてみてみると意外と進むのが早く予定の時間より早く終わり工簿に移れたのです!!理論が多かったのが救いでした!!

 

 

 

そして工簿へ。。。

工程別総合原価計算です。かなり量があったのを覚えています。

 

 

そして非度外視法、、、こんなの勉強してないやん、、

勉強してなかったことが出されたのです。

 

試験を終わって先生に聞いてみると、これは日商が終わって全経上級の勉強の時にやろうと思っていた。と言っていました。そして謝っていました。笑

 

 

工簿も終わって残り15分くらい余っていたので原価計算へ戻って解き直しをはじめました。

この見直しと解き直しをしたことにより数点上がったと思います。

 

 

そんなこんなで工簿も全然手応えなく、回答速報が出るのを待つことにしました。

 

 

 

速報が出て工簿・原価計算の自己採点をしてみると、、、

 

工簿・・・16点

原価計算・・・19点

 

合わせて35点。悪くはないけど商業簿記会計学の分の点数を補填できなかった事がすごく痛かったです。

 

これで実質、不合格だな、、、と感じました。

 

それと同時に全経上級に切り替えて勉強しよう!!と決意しました。

 

 

 

 

2ヶ月後、結果が来てもちろん不合格。

 

工業簿記・・・13点

原価計算・・・22点

 

 

思いのほか傾斜配点で原価計算が上がって少し笑いました。笑

 

 

 

でも2ヶ月で合格できるように必死に詰め込んで、62点で合格することは出来なかったけど あと8点で合格できたと考えるならば力は確実についてるし、全経上級への糧になりました。

 

 

全経上級で絶対受かってやる!!と決意を固めました。

というよりもう日商簿記1級を受けたくない、、、、というのが本音です。笑

 

 

次は全経上級の受験体験談を記事にします!!

 

またよかったら見てくだい。この時に受けた全経上級で合格しています!!!

 

 

ではまたお会いしましょう〜

 

 

 

 

早寝早起きを1ヶ月続けて変わったこと。

f:id:aiueonda123:20210620215342j:plain


 


 

 

 

早寝早起きをし始めて1ヶ月が過ぎました。

 

 

早寝早起きって結局何時に寝て、何時に起きてるの。って言う疑問もあると思います。

 

 

22時に寝て5時30分に起きています。7時間半はきっちり寝ています!!

 

 

 

結論から言って何が変わったかというと1日の時間が長くなりました。

長くなった分、勉強と読書に時間を使っています!

 

 

 

 

どう言うことか説明していきます。

 

 

早寝早起きをする前は24時に寝て7時頃に起きていました。

 

コレは結構普通の生活なんじゃないかと思っています。この頃もしっかり7時間は寝ています。

 

 

 

起きてから顔洗って軽く朝ごはん食べて髪の毛整えて着替えて支度する。

ごくごく普通の日常だと思います。

 

 

ただ朝は暇がありません。8時に家を出なければならないのでぼーっとしている時間もないですしスマホをいじっている暇もありません。

その分寝るまでにいっぱい時間がありますから、、、、

 

 

 

仕事から帰ってくると大体18時くらいです。ただ24時まで6時間もあります。

 

しかし、、、仕事から帰ってきた後って疲れているのにしなくちゃいけないことがありますよね、、、、

お風呂に入る。夜ご飯の準備・食べる。お皿を洗う。

疲れているのにお皿まで洗うって結構、意識的に頑張らないときついですよね、、笑

 

 

 

テレビ見ながらご飯を食べていたりなんかしたらすぐ21時を過ぎると思います。

まあ、まだあと24時まで3時間もありますんで余裕ですよね、、、

 

 

 

スマホいじってネットサーフィンしていませんか??すぐ23時になりますよ?

 

 

勉強や読書する時間ありますか?

 

 

残りの1時間でやりますか???

 

 

多分9割以上の人がやらないと思います。笑

寝る前に細かい字を見ると寝れなくなる。とか、今日は疲れたからやらない。とか理由をつけたがります。

 

 

 

どうですか?今までそんな経験ありませんか。

結局、そんなこんなで24時です。

 

 

 

疲れているっていうことは否定しません。

正直、僕も仕事から帰ってきてから勉強をしようとは到底思えません笑

 

 

 

逆に朝早く起きてみるとどうでしょう!

僕のタイムスケジュールを書き出してみます。

 

 


5時30分起床

6時までに顔を洗い、朝ごはんとしてグラノーラ食べコーヒを飲む。

7時30分まで勉強・読書。

そして8時までに着替え・歯磨き・お茶とおにぎりを用意して出発できる準備。


18時に帰宅。

19時30分までにお風呂と夜ご飯を終える。

21時30分まで自由時間、22時を過ぎたら就寝。


早寝早起きしていない時と比べて30分も多く寝ているのに勉強と読書ができています。
しかも1時間30分も時間が確保できます!

 

 

 

 

それだけではありません!!

出社して、就業時間が始まってからスタートダッシュが切れます。コレにも理由があります。

まず朝早く起きてるので余裕を持って出勤できます。そしてデスクにつけば今日1日の予定を立てて、優先順位を決めます。

 

とにかく朝の段階でやるべきことを整理したらまずそのタスクを午前中のうちに終わらせます!

ここでスタートダッシュが切れるかどうかでかなり!!!変わってきます。

 

 

このこともあり、あまり残業をすることなく就業時間内で業務を終わらせることもできます。

やむを得ない場合は残業することもあります。

 

帰りが遅くなっても、寝る時間を変えることはありません。

自由時間をなくして22時に寝ます。

 

 

 

 

極端に言うと、人生好転します。

やりたかった事ができます。

 

 

 

早起きしない手はないでしょう??

早起きが苦しいのも最初の1,2週間だけです!!そこを乗り切れば目覚ましがなくても起きれますよ!!!

 

 

 

明日から早起きしましょう!とは言いませんが、7月から早起きして朝活しましょう!!7月まで残りの日はその生活にできるように徐々に慣らしていってください!

 

 

 

7月からが楽しみですね!!

勉強をする上で一番大切のコト

 

 

こんにちは!オンジです!

 

今回もテーマは勉強する上で一番大事なことです!!

 

 

これを意識するかしないかで全然違うと思いますし、意識していて勉強をしっかりやっている人は目標をほぼ達成してると思います。

 

 

それはズバリ、、、

 

モチベーションを維持すること!!!!!

です。精神論かよって思う人もいるかもしれませんが結構大事です。

 

 

 

僕が勉強中に大事にしていた公式がありますが

 

正しい勉強の仕方×アウトプットの量×モチベーション

 

 

 

これをかなり意識しながら日々勉強に取り組んでいました。

勉強のことが書いてある本によく載っている思いますが嘘ではないと思います。

 

 

正しい勉強の仕方とアウトプットの量に関してはここでは説明しません。

今回はモチベーションについて詳しく話していこうと思います。

 

 

 

ゴールを決めてそこから逆算してから勉強をする。

よく本などに書いてありますね。ただゴールを決めただけでは頑張れないと僕は思います。

 

 

僕が伝えたいモチベーションと言うのはゴールの先にあるものです。

例えば国家試験に合格した後にどのようなご褒美が待っているのかを考えることです。合格した後に自分で買いたいものを買う。

合格したらお給料が上がる。合格したら独立できる。合格したらモテる。

 

 

などゴールした後の先を考えることで気持ちを高めていくことです。

 

 

 

ぶっちゃけ他人から「この試験に合格しなさい。」と言われても頑張る事はできないと思います。

他人から強制される事は苦痛でしかありません。ただ自分から能動的に勉強したいや合格したいなどこういう気持ちを持つことによって勉強の効率が格段に上がります。

 

 

 

ラソンで例えると42.195キロ地点にはゴールがありそこを目指してみんな走っていますが走る目的は人それぞれで、健康的でいることが目的な人・マラソンが趣味な人・オリンピックを目指している人など。

 

この3つの目的のタイプの人たちが共通して言えるのはどれも能動的に取り組んでいるかどうかです。

 

 

オリンピックに出たいなら自分から練習をして1秒でも早くゴールする。そのために練習をする。

 

ラソンが趣味な人は完走することの気持ち良さを知っているから、またその快感を求めて走る。そのためには苦しいマラソンに挑む。

 

健康的でいることが目的の人は、太ったり病気になることで今後の生活に支障が出ることを予想してのリスクヘッジとして自分から参加をしている。

 

 

自分で悩み考えて決めた目標であれば簡単に頑張れます。

 

 

これを読んでいる皆さんにはゴールした後の欲望はありますか??

それが不純でもいいです。人から尊敬されるなど。

全力で取り組めるかどうか。そこが試験を合格するかどうかの鍵だと思っています。

せっかく難しい勉強や困難に立ち向かうなら全力でやって合格しましょう。

 

不合格になったて構わないじゃないですか。死ぬわけではないですし。全力でやったことには価値しかありません。すなわち経験です。失敗談です。

 

今度は、今までに犯した間違いや失敗をしないようにすればいいだけです。

落とし穴は避けて通ればいいんです。

 

 

全力でやったなら周りの人は見ていてくれているはずです。

失敗して足元固めていきましょう。

 

一緒に頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

簿記1級受験体験談①

今日は日商簿記の試験日ですね!

6月の第2日曜日!!

2年前に受験した日商簿記1級を受験したときに感じたこと、もっとこうしておけば良かった事など書いていきます。

 

結果から言うと62点で不合格でした。あと8点って思う人もいるかもしれませんが点数以上に合格まで結構な差があったと思います。

 

 

 

 

2019年6月9日、天気は小降りの雨

前日は開き直ってあまり勉強しないで寝ました。もうここまで来たら今更詰め込んでもしょうがないかな。。。みたいな感じでした笑

 

ただ会場近くのカフェには1時間ほど前について最後の復習をしていました。

時間が経つにつれて緊張していくのがわかります。

試験開始になると思うように手が動かず電卓を打つのも結構ミスして時間ロスがあったり、何からやろうか迷いが生じてきました。

最初が商業簿記会計学なのでまずは会計学の方から解いていきました。

 

まず僕の苦手項目が連結会計税効果会計でそれだけは出ないでくれ!!と思っていました。

特殊商品売買はもう分からなさすぎて出ても捨てるので諦めていました笑

 

 

その時の会計学で出たのが

・理論(資産除去債務・減価償却取替法・C/F・減損損失・連結財務諸表)

・リース会計

連結会計(2社、うち1社は持分法適用会社、税効果)

の3問でした。

 

この瞬間、連結会計は捨てて(のれんなど取れるところ取る)、残りの理論問題とリース会計は80%くらい取る気でいました。

しかし、、、

リースで大きなミスをしました。笑

ファイナンスリース取引の判定基準を勘違いしていたり、割引率の使い方など、、、、

一気にパニックになってめちゃめちゃ汗が出ました。

もう足切りしたかも、、、と思い次の商業簿記どころでは無かったのは今でも覚えています。笑

 

ここで思ったのは、もっと基礎的な部分の復習をすれば良かったと後悔しています。リースの判定基準や割引率の使い方など、、、

基礎ができないと応用もできないのでそういう基礎部分を前日にしっかりと復習しておくことが重要だなと感じました。

例えば、リース・資産除去債務・減価償却減損損失などなど、、、

 

続いて商業簿記を解きにかかったのですが時計を見たら45分しかなくて焦っていました。過去問とか解いていた時には50〜55分くらいを残して商業簿記に移るように練習していたのでかなり精神的にやばかったです。

 

商業簿記

・サービス業の会社のP/Lを作成

・誤謬の訂正

社債の分割償還

・株主資本等変動計算書の作成

このほかは割と普通な感じがしました。

まずサービス業のP/Lは見た事ないし、問題文に役務収益と出てた時点で違和感がありました。その内容もよく理解できなくて捨てました。

誤謬の訂正や社債の分割償還は割と時間がかかって解いたにもかかわらず半分くらい間違えてたと思います笑

 

 

圧倒的に問題量不足(過去問レベル)だと実感しました。

専門学校で朝9時から勉強して家に着くのが21時半頃で自分では十分問題演習を積んだつもりでしたが全くそこまで達していませんでした。

日商簿記の1級は勉強の質と問題量のどっちも重要になるのでもう受けたくないと思ったのを覚えています。

 

ネットで回答速報を見ながら自己採点をした結果、販売費及び一般管理費の項目は割と合ってるものが多かったです。

 

 

こうなるともう傾斜配点次第だなと思っていましたが結果を見た時は惨敗でした!

 

商業簿記 18

会計学 9

まずこの時点で会計学足切りしました、、、、

 

 

 

予想以上に多くなりそうなので今回はこれで書き終えようと思います。

工業簿記と原価計算はまた次回書きます