税理士試験を合格した勉強法

お久しぶりです!!かな〜〜り、お久しぶりですね!!笑
 
 
今回は僕が税理士試験を合格した勉強法を記事にしたいと思います。
 
 
僕が受けた税理士試験の科目は簿記論財務諸表論と言う科目です。
 
 
 
簿記論は計算がメインで簿記の本質を理解して計算までたどり着けないと合格ができないような試験になっています。
 
財務諸表論は会社が公表する財務諸表(損益計算書,貸借対照表,株主資本等変動計算書,キャッシュフロー計算書)を作成したり、理論があります。
理論は簿記の計算を論理的に説明したものを暗記する試験になっています。
 
 
 
この詳しい勉強法を今回は具体的に書いていこうと思います!
 
 
 
まずは簿記論です!!
簿記論に関しては計算が全てなのでとにかく計算を繰り返していました。
 
計算を繰り返すといっても何度も解けているような問題を繰り返し解いても意味は無いので間違えた問題に絞り何度も解いていました。
 
 
また間違えた問題は意識付けをできるように間違いノートというものを自分で作っていました。
 
 
 
間違えた問題を覚えていれば再度間違えることも少なくなったり、同じような問題を見つけることができ「この問題は前に間違えた問題だ。答えの導き方はこうだったな。」と言って注意深く解くことができます。
 
 
さらに、その日間違えた問題はお風呂に入りながらフィードバックをしノートに書き込むだけではなく脳の記憶に定着させるようにしました。
 
 
1週間経った後にこの間違いノートを見直し自分が間違えたところをなぜ間違えたのかをもう一度確認することをしていました。
 
ある程度の個別問題を解き終えた後は、過去問の繰り返しです。
 
 
過去問を解いていくと捨てる問題と絶対に間違えてはいけない問題があるのでそこの特徴をなんとなくつかむようにしていました。
ここでも間違いノートを記入することやお風呂でのフィードバックも欠かしません!!
 
 
1周目を解き終えた後は2週目に入ります。
ただ2週目に入る前には一度間違いノートを全て見直します。本試験の問題は見たことのないような問題もあるのでそこを間違えた箇所を再度解き直してから2週目に入ります。
 
2週目は時間を意識しながら高得点を狙うやり方です。1周目と違って時間も意識も入るのでさらに難しくなりますが2週目に入るときには試験が1ヵ月前など迫ってきているので自然とプレッシャーもかかりケアレスミスなども増えてきます。
 
 
2週目も終わった頃には試験前1週間といったところでしょうか。ここでは新しいものを詰め込むと言うよりかは今までの総復習と言うような感じです。
 
 
復讐といっても間違えた問題の見直しや簡単な問題を解くなど緩めに勉強をしていました。試験前日は全くやりませんでした笑
 
簿記論はこんな感じです!
 
 
 
続いて財務諸表論ですね!!
 
財務諸表論に関しては理論もあるのでどちらかと言うと理論中心で勉強をしていました。
 
計算も出るのですが計算は簿記論でみっちりやっているのでそこまで時間をかけていませんでした。
 
 
 
理論に関してはとにかく読むと言うことを意識して毎日21時からの2時間ずっと理論暗記をしていました。
 
 
 
 
暗記は朝より夜にやった方が記憶定着率が良いと言うことを本で読んだりしたことがあったので夜にやっていたという単純な考えです。笑
 
寝ている間に直前までやっていたことが頭の中で残りやすいらしいです!!!
 
 
簿記論の時と同様でお風呂での振り返りやフィードバックはもちろん欠かせません。
 
 
 
また、自分でルーズリーフにまとめたりするなど自分専用の暗記本を作っていました。
 
このような勉強法は時間がかかるのであまりやりたくなかったのですが、自分がなかなか覚えられないところをまとめたりしたかったのでルーズリーフにまとめました。
 
 
 
 
個人的にはこれがハマっていて、まとめたノートを声に出しながら読むのですがこの時はどちらかと言うとを目で見て覚えていました。
 
 
 
目で文章を覚えると言うよりかは、映像の記憶と言うような感じですね。例えばここのページの左側にはこのこと等が書いてあって、それの下にはこれが書いてある。などと言った写真記憶というような感じでした。
 
 
 
暇さえあればノートを見ていたのでトイレに行く際もノートを持っていたり、電車を待っている時もホームでノートを読んでいたり電車に乗っている時も必ず目で覚えるようにしていました。
 
 
ある程度覚えてくれば後は過去問を解くだけです。
 
 
理論に関しては同じような問題は出てくる事はあまりないので、聞かれたことに対していかに自分の言葉で答えられるか、どれだけ部分点をもらえるかが勝負なので、とにかく自分の言葉で解くことを意識していました。
 
 
 
 
また過去問だけではなく市販で売っている予想問題などを買ってひたすら解いていました。
 
 
 
簿記論と同様試験前日はあまり重いものをやらずまとめたノートを一回だけ最後まで読んだだけでした。
 
 
 
そして試験当日に関しては大体30分前ぐらいに会場入りをしてトイレに行ったり間違えノートのチェックやボールペンのインクの確認などをして準備に力を入れました。
 
 
お昼ご飯もなるべく多く食べすぎずゼリーなどを食べて、お腹いっぱいになることを避けました。
 
 
 
簿記論は午前中なので頭がクリアなときに受けれて良かったと思っています。
 
受けた直後は難しくて絶対に落ちていたと思っていましたが終わった後同じ専門学校のことを話をしたときにその子も難しかったと言っていたので少し安心しました。
 
 
税理士試験は絶対的な合格基準が決まっているわけではなく全体の上位○%が合格するものなので少しだけ望みはありました。
 
 
財務諸表論はお昼ご飯を挟んだ後だったので眠くならないか心配でしたが計算を解いているうちにだんだん頭も冴えてきて予定より10分早く計算が終わったのでいつもより余裕を持って理論を解くことができました。
 
 
 
無事に試験を受けることができて本当に良かったとすごい安心したのを覚えています。
 
コロナ禍の真っ只中だったので、会場着いたときに37.5°以上あったら受けれなかったりしたのですごく安心しました!!!
 
 
 
結局、合格発表は12月なのですごく待ち遠しい気持ちとその反面、結果が怖すぎてむしろ合格発表なんて来なければいいのにとも思っていました。笑
 
 
合格発表は郵送で来るのですが、当日は朝の7時に起きて待っていました、、、笑
 
郵送で受け取ったのは14時くらいなんですけどね笑笑
 
 
 
今回の事をまとめると、計画的に勉強と準備を精一杯しっかりして望めば結果は後から着いてくると思います!
 
いろんな人のアドバイスや本で読んだ勉強法など模索しながらやってみるといいと思います!!
 
先人の経験や知識は使えるだけ使っていきましょう!!!!!
 
 
ではこの辺で!!

 

会社を退職してから人生変わった話

 

久しぶりの投稿となりますがよろしくお願い致します。

 

今回は

「会社を退職したら人生が激変したこと」です。

 

 

 

伝えたいことを先に言うと辞めたいと思ったらすぐ辞めた方がいいです!

(ここの話は結婚をしていない人に限ります)

 

 

 

よく30歳から50歳くらいの人に辞めたいと相談すると大体

「3年(5年)はがんばれ」って必ず言ってきます。

3年(5年)経ったらもうその会社のやり方に慣れてしまったと言うより洗脳されてしまったような感じですね。

 

 

あとそう言うことを言う人に限って、辞めたいと思った時に勇気が出なくて辞めれなかった人が言うのでなんの意味もないですよね。

 

 

 

辞めたい気持ちを我慢して3年(5年)働いて何になるんでしょうか?

この記事を読んでいる方がもし辞めたくて悩んでいて、「3年はがんばれ」と言われたら、すぐに

「3年働いて何が得られるんですか?」と聞いて見ましょう。

 

おそらくほぼほぼ全員が答えられないと思います。

 

 

 

もし入社1年目で辞めたくなったら??

あと2年我慢しますか?だったら他のやりたいこと探して2年間勉強した方が良くないですか?

 

 

あまりこう言う言葉を使うのは好きではありませんが

時間は有限です。時間はお金です。

2年って短いようで結構色々なことができますよ!!

 

 

 

僕は1年目の終わりで辞めたいと言う気持ちが出てきて最終的に退職したのが3年目の12月末です。

結構時間を使ってしまったな、、、無駄にしてしまったな、、、と思ったことがあります。

 

皆さんにはこう言う思いはしてほしくないです!!!

 

 

しかも入社3年未満なんて余程でもない限り会社にとって絶対的に必要不可欠!!って言う人は本当に少ないと思います。

 

会社側からしたら3年未満の人の「替え」なんていくらでもいます。

いなくなったら中途採用とか新卒採用の枠を増やせば良いだけです。

 

このことを気づいてる人や気づいた人は早く辞めていっています。

 

 

辞めてからが幸せな人の方がいっぱいいます。

 

 

辞め方は会社によって違いますが基本的に最悪14日前に退職届を管理職の人に渡せばOKです。

14日前というのは引き継ぎをする期間なので辞めてから電話がかかってこないようにしっかりと引き継ぎは済ませておきましょう!!

辞めてからはもうその会社とは何も縁も無いのでスッキリします、

ただ入社時の契約書だけはしっかり目を通しておきましょう!!

 

 

 

 

そして仕事を辞めてから専門学校に行き簿記を学びました。

 

ぶっちゃけ販売員をしていたのでもう現場で働くのはうんざりだ!と思いました。

なので事務系の仕事をつけるように!なるべく経営者に近いところで!と考えていました。

 

 

2月から簿記の勉強を始め4月から本格的に取り組み朝の9時から夜の9時までぶっ通しで勉強を行っていました。

そして5月に受けた日商簿記検定1級には落ちましたが、7月に受けた全国経理教育協会の簿記検定上級には合格することができました。

 

合格点が280点以上でしたが私の得点は320点と余裕で合格をしました。

 

そして先生から「仕事辞めてよかったね人生変わったね」と言われて私は本当にその通りだなぁと思いました。あの時に思い切って仕事を辞めてもいなければ私はいつまでもスポーツショップで販売員を続けているとこでした。

 

そして勉強を頑張り続けることができたのが私にとっての1番大きな成長でした。

 

そして次は税理士試験の簿記論と財務諸表論を受験することに決め11月から勉強を始め翌年の8月に試験を受け見事両方とも科目合格をすることができました。

 

試験は合格率が1科目ごとに決まっており私が受験した簿記論と財務諸表論は約15パー前後でした。税理士受験の受験資格智也私が合格した全国9経理教育協会の簿記検定上級も約15%前後と言われております。

 

税理士の試験は国家試験なので一生消えることのない私の武器になりました。このことにより資格手当ももらえることとなりさらには転職にも強く、あと3科目合格し税理士として将来事務所を開業することもできます。

 

 

 

2年前はただの何も資格のない販売員でしたが仕事を辞めると決めて勉強すると言う挑戦を行ったからこそ人生が変わったと思います。

 

さらには就職先には誰もが知る企業に入社することが決まっており、比較的安心しております。

 

 

新しい就職先には給料もしっかりしていて残業代も出ると聞いております。さらに休みもしっかり保障されており、休日出勤等した場合には後日振替で休日が設けられます。

 

 

この会社に入社が決まっただけでも人生が変わったことなのですがさらに在学中に税理士の資格まで合格するなんて2年前からしたら夢にも思っていませんでした。

 

 

 

あの時本当にやめてよかったなぁと思いやめなければよかったと後悔した日は1日たりともありません。

 

さらに私は

「20代での失敗は全部経験になる。失敗するなら20代のうち」

と言う自分で決めた座右の銘があり20代のうちはとことん挑戦していこうと思っています。

 

 

 

趣味を見つけるのは大変。

 

 

こんにちは、オンジです。

 

 休日は野球をしています!カフェ巡りをしています!カメラが趣味なので各地を回っています!!!

皆さんは、このような自信を持って言える趣味がありますか??

 

 

 

ぼくは趣味がないです。

 

ただ、趣味がないと楽しくないという事では全くありません。

むしろ楽だし趣味なんてなくていいと思っています。

 

 

ぼくと同じように趣味がない人もいると思います。

一つ言いたいのは趣味を見つけるのは本当に大変。ということです。

 

趣味が欲しいと思いいろんなことに手を出したりすると時間とお金が出ていき手元には何も残らないと思います。

無理に見つける必要はありません!!

 

 

あれば楽なこともいっぱいあると思いますが(笑)

 

 

 

しかも趣味が仕事に繋がるなんてこともありますよね!

とんでもなくすごいことだと思います。

 

 

ただ趣味がない人間からしたら、仕事に繋がるなんてことは自分の人生とはかけ離れたことだと思っていてます。

もしかしたら趣味があって楽しんでる人に対して嫉妬しているのかも知れません(笑)

多分それだと思います(笑)

 

 

なんで趣味がないか考えてみることにしました。

 

まず、、、、

「人の意見に流されやすい」という性格だったからです!

この「人の意見に流されやすい」というのは学生時代の話ですが、何をするにしても仲の良い友達と一緒のを選び、挑戦ということを全くしなかったのです。

人の意見に流されやすい=自分の意思を大事にしない、全く考えないということですよね。

 

そのくらい何も考えずに過ごしていました。

 

 

2つ目は、、、、

「ある程度のことは、そつなくこなせる」でした。

体育の授業とかでもなんの競技でもある程度それなりになんでもできてしまうんです。

自慢かよって思われてしまうからだと思いますが(笑)

 

苦手な物もあまりないので、克服しよう!とかできるようになろう!という気持ちにならなかったんです。器用貧乏というやつだと思います。

全部平均的な能力なんです。

羨ましがられることもありますが全然そんなことないです。

オールラウンダーって響きはいいですけど目立った特徴が無いということです。

 

 

3つ目は、、、、

「好きになるということのハードルが高い」ということです。

好きになるレベルに熱が達しないということです。

沸点に達してもすぐ冷めてしまいます。

 

自分より熱を持っている人がいると知った途端冷めてしまいます。

そんなことを繰り返していると次第に本当に好きでやっている人たちと比べてると劣等感が襲ってきます。好きでやっているはずなのに気がついたらこんな変な事を思ってしまっているんです。

 

むしろ、この好きになることというのが一番難しいんだと思います。

好きになる前にこれは「好きな事なのか?」っていことも考えてしまいますし(笑)

結局、あまり熱が入らない、、、みたいな(笑)

 

 

 

趣味になるまでにいくつかの工程があります。

  1. 興味を持つ
  2. やってみる
  3. 好きかも
  4. もう一回やってみる
  5. ハマるかも
  6. やってみる
  7. ハマった

これでやっと趣味になるんだなって思ったらなんかめんどくさくなって(笑)

他の人はここまで考えてるかどうかわかりませんが。

 

 

 

ただ、趣味がなくて困っていることは休日の過ごし方なんかでは無いんです。

 

履歴書とかプロフィールでの「趣味や特技」の欄です。

なんで趣味とか書かなければならないんですかね。

ここは本当に改めて欲しいです。空白だと埋めろと言われるし、絞り出して読書や音楽鑑賞などと書いたら「ありきたりすぎる、個性がない」みたいな事言われるし、それで好きでもないこと書いたら面接で質問されるし(笑)

 

疑問がありすぎます(笑)

 

 

ただ趣味がなくても生きていけますし、趣味がある人と同じくらい仕事もできますし大差ありません!!

 

何にも気にすることはないです!ぼくは約20年間、特徴がなく困っていましたが不便なことなんか履歴書書く時くらいです!

 

 

無趣味上等!特徴無し上等!オールラウンダー上等!って気持ちで日々過ごしています。

ありのままの自分でゆるゆると生きていきませんか?

その方が絶対楽しいと思いますし、楽だと思います。

 

 

趣味の有無に囚われず一緒にゆったり生きていきましょう!!!

寂しくなったらラジオを聴くべき!!!

 

こんばんは〜!

皆さんは作業するときに音楽とかBGMとか聞きますか?

 

 

なかなか無音のまま作業するのって結構寂しいですよね、、、

 

よくYouTubeで勉強用のBGMとか作業用のBGM、睡眠用のBGMとかいっぱいありますよね。

ぼくは勉強以外の時はラジオを聞いています。

勉強の時はスタバのBGMとかよく聞いて集中しています!

音楽とか歌詞があったりするのだと集中しきれないので勉強するときはジャズとかのBGMですね!

 

 

 

勉強以外の時とか普段家にいる時なんかは基本ラジオ聞いてます。

車乗っている時とかは、昼間とかは好きな曲とか音楽聞いたりしますが夜はラジオです!夜の音楽ってすごい眠くなりませんか?(笑)

運転中に眠くなるのが怖すぎて聴けないってのもあるんですが!

 

そもそもラジオが好きなんだと思います!

 

 

まずは、一人で聴いていても寂しくないですね!

基本パーソナリティーの方が喋っているので助手席とか同じ部屋に誰かが居るような気がして安心感があります。

車乗っている時の一人の時間って結構苦痛ですよね(笑)

 

あとは純粋に中身が面白いです。

 

 

基本的にぼくはオードリーのオールナイトニッポン聴いています!!

お腹がよじれるくらい面白いです(笑)

ラジオというよりオードリーの二人が雑談しているみたいな!

同窓会で話しているような感じです。身内ネタばっかり(笑)

 

 

若林さんのボケと春日さんのツッコミが最高に面白いです

二人は中学校の同級生なんです!!

めちゃめちゃ仲がいい!って思われがちなんですが、若林さん曰く、、、、

「お互いがお互いのことを下に見ている」らしいです(笑)

 

これだけでも十分笑えてしまいます(笑)

 

 

今度、オードリーのオールナイトニッポンで好きなトークを紹介していきますね!

よくYouTubeで過去のトークのっているので是非聴いて欲しいです!

 

 

今、この記事書いている時も聴いています(笑)

あばれる君がゲスト1回目の時の回です!これは神回です。もう4回は聴いています(笑)

 

 

 

 

結論は、結構一人でいる時の方が多かったり、作業する時が多かったりするので基本ひとりぼっちなんですよね(笑)

なにもしないで過ごしていると全然喋らなかったり笑わなかったりする日もあるくらいなので、ラジオを聴いているとすごく笑えたりするので気分良くなります!

 

毎週放送なので週一の楽しみにもなりますし!!

 

 

気になった方にはぜひ聴いてもらいたいです!

絶対笑えるラジオ番組だと思います!!

 

 

では、また!

今度、オードリーのオールナイトニッポン!でのオススメトークご紹介しますね!!!

 

 

簿記の勉強を始めて1年半で税理士試験合格したワケ

 

ブログ開設4日目にしてブログ投稿4記事目です!!

 

このまま継続的に投稿していきたいと思います!

 

 

今回は

「簿記初心者が勉強を始めて1年半で税理士試験2科目を同時合格したワケ」です!

 

どちらかというと今回の記事は「メンタル」中心です!

勉強法に関してはまた次回以降に投稿します!!!

 

 

ぼくは高校卒業後、スポーツショップの販売員として就職しましが2年半働いた後、退職し大手専門学校へ入学。その後、簿記を始めてそこから良くとしの8月に受けた税理士試験で「簿記論」と「財務諸表論」を同時に合格!!しました!

 

 

2019年2月から簿記の勉強を始めて、2020年の8月に税理士試験受験。

12月に合格発表

 

 

その過程について書いていこうと思います!

 

 

まず初めはもちろん3級からでしたが最初は全くわかりませんでしたが、教えてくれた担当教師の人が天才すぎて1週間である程度理解できるようになりました(笑)

 

その人は、在学中にぼくと同じく簿記論と財務諸表論の2つを合格しています。

 

まず、税理士試験を受ける前にその受験資格を得らなければならないので、

日商簿記1級(日本商工会議所の開催する簿記検定)

全経上級(全国経理教育協会)

のどちらかの検定を合格しないと専門学校在学中には 税理士試験が受けられません!

 

 

けどその担当の先生はどちらも余裕で合格してたのです(笑)

全国模試も1位取ったことあって、同じ学校の先生でも「あいつは天才」っていうほどにすごかったんです(笑)

 

 

そんな人のおかげもあり3級レベルは余裕になりました。マジで教え方が上手いです!

 

まあそんな調子で行くと2級も余裕なんです。(笑)

2週間でほぼ仕上がりました。

 

で、4月になってようやく1級の勉強がスタート!!なんとかなるか!!って思ってました!

 

が、、、、

 

難しすぎました。

その時は朝9時から授業で学校出るのが21時でした。

試験が6月なので時間があまりないこともあり、4月と5月は月に授業のない日が3日間くらいしかありませんでした。休みの日も消化しきれないくらい課題でるんですけどね、。

 

 

まあ結果だけいうと日商1級は落ちて、全経上級に受かったワケなんです

本当に頭いい人は日商1級を受かるんです!!(笑)

 

 

税理士試験の勉強を始めたのは10月くらいです。

なので税理士試験の勉強は11ヶ月間です。

 

 

簿記論と財務諸表論は結局簿記の延長でやることは変わるわけではないので楽でした。、

 

 

楽とはいえ格段に難易度は跳ね上がるので自分では「受かるわけない」と思ってました。だって合格率は10%前後ですよ。100人受けて10人受かるくらいの確率で、当然自分より勉強時間が長い人がいっぱいいる訳で、簿記の勉強始めて1年半くらいのヤツが受かる訳ないって思いますよね〜、、、、

 

おまけに試験1ヶ月前はネガティブ思考バンバン発動しまくりです。

 

 

まあでも、コロナでバイトか勉強しかすることなかったので勉強するしかなかったんですよね。それで思ったんです。

もし、今回2科目合格したらどうなるんだろう、、、、って考えたんです。

考えたら少しニヤけました(笑)

・合格率10%前後の国家試験合格というレッテルが貼られる

・資格手当がついて働いた時に給料が上がる

・税理士として開業し独立したら年収2000万円以上は夢じゃない!!????

みたいな(笑)

不純ですが8割くらいの人はこのために受験したり勉強したりするんじゃないんですかね?

 

 

今思えば、残り1ヶ月で頑張れたのが結構デカいと思います!

自分だけではなくて、10ヶ月くらいずっと勉強してきた人にとってみんな試験直前の1ヶ月前って結構気が緩みやすいんだと思います。

 

 

こういう試験や長期的なマラソン的な物って

最後の踏ん張りとラストスパートが一番大事なんです。

スタートダッシュも決まれば凄いですがその後だらけてゴール直前で止まったらゴールできないんです。

 

多分ぼくは税理士試験を通じてこのことを知れたので、これから先もゴール直前で止まることはないと思います。

途中はノロノロでも最後まで走りきれると思います。カメとウサギのカメタイプです。

 

 

全ての時間を試験勉強にコミットしろとは言いません。

しっかり息抜きとのメリハリも重要ですが、最後の踏ん張りはそれ以上に重要です、

 

 

ぜひ、この記事を見ていただいている方には「今」設定しているゴールまでゆっくりでいいですが必ず走り切って欲しいです!!

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

 

では、、この辺で!!

ネガティブを理解し共に生きていく。

 

どうも、タイトルにある通りネガティブなオンジです!

 

 

結論から言うと、

自分がネガティブってことを理解しただけで今までよりも少し楽に生きていけます。

人は人、自分は自分です。どんどん捻くれていきましょう。

って感じです、(笑)

 

何言ってるか意味わからないですよね、、、(笑)

ぜひ続き見ていってください。

 

 

 

ぼくは小学校の時や中学校の時は自分自身のことを根っからのポジティブ!とか、根っからの明るい愛されキャラ!!!って思っていました。イタイですよね(笑)

 

 

小学校の時なんかは地域の野球チームにも通っていてそこそこ運動ができる男の子でした。

 

クラスの中でも明るいし座席が隣になった子を笑わせたりするのが大好きな小学生でしたし、中学校でも野球部に入り1年生の頃からベンチに入り県大会出場果たすなど、幸先良いスタートダッシュできたかなと思っていました。

 

 

そんなこともありクラスでは自分で言うのも変ですが中心人物的になっていたと思います。

 

 

なぜそんな人がネガティブになったのか!と言うところです。

今考えると、、、、、

・元からネガティブだった!

・メンタルが弱かった。

・少し自意識過剰なところがあった。

のどれかだと思いますし、むしろ全部当てはまると思います。

典型的なパターンすぎて笑えますよね、、、(笑)

 

 

きっかけは、中学生の時に凄い仲の良かった子から仲間外れにされてしまってからだと思います。

 

そこから一気に友達と遊ぶことが怖くなりました。

 

 

そして、自分がネガティブだと分かったのは高校を卒業して社会人になってからです。

 

仕事をしていて向上心持って取り組んでいましたが、1つの些細なミスで1週間は引きずってしまってました。ほんとに小さいミスです。

引きずって仕事をしていると、その後もズルズル細いミスを連発です。

そして上司からボソっと小声で言われた「使えないなあ。」

これで完全に終わりました、(笑)

 

 

社会人なった時も同期に圧倒的な差をつけて良い評価をされるぞ!と目標にしていたのでこの言葉でかなり落ち込みました。

 

 

他の上司の先輩方が言うにはこれは口癖だから!って言っていたのですがこの日以降店長とは喋るどころか目を合わせることもないまま1週間くらいたってたと思います。

 

1週間たってからもその時の言葉をずっと気にしていましたし、1ヶ月たっても気にしていました。この時にようやく自分がネガティブだと言うことに気づきました。

 

 

考えてみると人からの評価を気にしていつも過ごしていたのです。

 

小学校の時は野球の監督やコーチ、中学校や高校は先生や友達、ましてや好きな人からの評価をずっと気にしていました。

 

 

しかしネガティブだと気がついてからはなんだか楽になりました。

 

 

自分は周りからの評価を気にして生きている人間なんだと、、、、それと同時にずっと前から評価を気にしていましたが、

評価が良かった、悪かったからと言って自分の人生が変わることはない。

外部的な要因に振り回されている人生なんて意味がない。

どうせ評価が良くても気分が良くなるのも一時的なもの。

こんな感じで吹っ切れて、捻くれたおかげで楽になりました。

 

 

ネガティイブであるぼくが思うに、一番の良薬は、、、、

「自分の性格を知ること」

だと思います。何も解決になっていませんがそれで良いと思います。

ああ、気分が下がってきているな、、、ネガティブだからしょうがないな。とか

落ち込んできたら、少し明るめな音楽を聴こう!とか、むしろ失恋ソングを聞いてみよう!など対策が練れます。

 

あとは、自分の性格を知って良かったことがありました。

税理士試験です。

国家試験ですから受験人数も多いですし合格率もやく10%前後。受かる方が難しい試験です。

 

こんな性格ですから、気分は落ち込みますよね(笑)

・受かるわけない。

・落ちて当然。。。。

・受かる人は自分より格段に頭が良いんだ。

って試験1ヶ月前はこんな事思ってました(笑)

 

 

でも同時にこんなことも思いました。

・落ちたら今までの勉強した莫大な時間は無駄になるの?

・こんな苦しい思いまでしたのに何も残らない。

・むしろ受かったら周りから評価されるのでは?

考えすぎて不安になりました。

不安だからこそ受かるようにもっと準備(勉強)しなくちゃ!!と。

 

 

 

こんな性格でこんな考えがあったからこそ税理士試験は合格できました。

 

 

最後に一つ言いたいのは、、、、

確かにネガティブは良い性格だとは言えないし自分がそうだからこそ言いたくもありません。

しかし、ネガティブだからできることもあります。

人よりも準備がしっかりしているとか、先のことを客観的に考えられるとか。。。。

 

やはり一番大事なのはネガティブと言うことをしっかり理解することだと思います。

今でも不安になることはいっぱいあります。

ぼくは、ネガティブな時こそ正常運転!!って思っています。

 

 

悩んでいる方がいたら、そう言う考え方もあるよねって思ってください。

十人十色。

これに尽きると思います。

 

 

今回は言いたいことを言えたのでこの辺で静かに消えますね。

 

終わり。

 

 

おんじ(凡人)の将来の夢

 

今日のテーマは将来の夢についてです。

 

将来の夢って意外と難しいですよね、ざっくりですが何となく定まってきたのがここ1年ぐらいです。

 

最初に一番言いたいこと言っておくと

高校生から将来の夢なんか無くてもいい!!

です。生きていく中でやりたいことなんてそのうち出てきます。

無くてもなんとなく生きているだけでも全然問題ないです。

 

 

ぼくは、中学生や高校生の時はやりたいことも、なりたい職業も、何も無かったんですよ!!!夢も希望もない学生でした。ただ単純に部活が楽しくてこの先の人生から逃げていただけかもしれませんが、、、(笑)

 

 

やりたいことが何も無かったんで大学に進学せず就職したんです!

 

 

今思えばこの選択は全然間違ってなかったですね

 

しっかり自分で働いて稼いで、貯金して、、、そのお金で専門学校の学費払って、、、

 

高校卒業してすぐ進学して親のお金で学費払ってもらうよりもより勉強に集中できた気がします。

 

 

 

そのおかげで簿記の勉強始めて1年半で、簿記の1級相当の検定合格して、税理士試験の簿記論と財務諸表論も合格。もうこれ以上ない結果を手に入れることができて仕事やめてよかったなああああ!!!って思うことができました。

 

 

(仕事をやめて専門学校に入学した理由はまた後日投稿します)

 

 

 

この結果や経験のおかげでやっと自分の将来の夢がだんだんと見えてきました。

こんなこと言ったら、「欲張りだなあ」って言われるかもしれないんですが、、、、、実は何個もやりたいことがあります。

>>>>>「いや欲張りだな!!」

 

 

まずは、普通に税理士ですね。

税理士の官報合格まであと3科目なんでもう目指さないって頃はないですよね!近いようで長いですが、最短でもと4年はかかるかな、、、、

 

友達が起業すると言っているので、税金面はぼくができるようにって話は進めているんです。

 

 

あとは社労士です。

これは仕事をやめた理由にもなります。

労働環境の管理・改善。働く人がより長く良い環境で働けるようにサポートしたって思います。今は社労士の勉強中です、独学ですがもし相当キツくなってきたら専門学校に行くことも考えています!!

 

 

最後にカフェ経営です(笑)

なんか今までと全く違いますよね!士業をやりたがってたのにいきなりカフェ!?って思いますよね(笑)

でも少し繋げようって思ってます!税理士、社労士事務所を開いてそのビルの1階にカフェを経営するっていう!

商談とかはカフェでできるし、何と言っても資格勉強中に家の近くのカフェにすごくお世話になってました。もう学校から帰ってきたらそのままカフェ言って営業が終わるまで籠って勉強してました。

今度はぼくがそんな居心地の良い空間を提供できるようになりたいなあ!って思います!

 

ゆるゆると友達とか雇って楽しく働いたり、ジャズとかクラシックとか音楽かけてゆったり働くのがすごい夢なんです。

 

学生バイトとかも募集して勉強とか集中する場所作りたいって思ってます。

 

 

 

あとはフリーランスとして働きたいですね、今流行ってますし!

 

 

 

こんな感じですね!高校時代には考えられないくらいやりたいこといっぱいあります、

 

 

無理に高校生の時にやりたいことなんて決めなくてよかったなって思います。

そのまま大学にも行ったりしていたら4年間っていう時間もかかるしその分の莫大なお金もかかるし、、、

やりたいことを探して行きながら、ゆるゆる生きていくことが一番大事だなって思いました。

 

 

ぼくと同じように感じている人がいたら少しだけ頭に入れてもらうと嬉しいです。

 

 

そのうち1年半で税理士試験合格した時にやっていた勉強の仕方など投稿して行きますね!!!!!!

 

 

ではこの辺で!